コロナ禍・プーチン禍・地震禍〜私たちの国を守るために必要なこと〜
皆さまこんにちは、
木村義雄です。
私たちの国は、現在さまざまな問題に
直面しています。
まだまだ終わりを見せないコロナの猛威。
世界中に影響を与えているロシアのウクライナ侵攻。
そして先日も東北で発生した地震。
今回のメルマガは、
そんなコロナ禍・プーチン禍・地震禍について
私の見解と意見をお伝えしたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■
いまだに猛威を振るう新型コロナ
この影響はどこまで続く?
■■■■■■■■■■■■■■■
この不安な世界情勢はいつまで続くのでしょうか。
終わりが来ないうちに次の禍が
またやってくるのでしょうか。
21世紀の世界はグローバルな時代です。
GAFAなどの超巨大企業の出現に世界中が踊らされ、
ある意味で繁栄を謳歌していました。
そこへ中世のペストのような
パンデミックが世界を襲いました。
最初に日本を襲ったのは中国武漢発の
新型ウィルスで、2020年の中国の春節をきっかけに
インバウンドラッシュに浮かれていた日本を直撃しました。
一部の製薬企業はワクチン開発に成功し
巨万の富を得ることができましたが、
コロナ禍は世界の人類と経済に
あまりにも大きな影響を与え、
この後遺症はこの先も数年続くものと思われます。
■■■■■■■■■■■■■■■
長引くロシアのウクライナ侵攻
日本ができることとは?
■■■■■■■■■■■■■■■
コロナ禍も2年以上が経過し、
ようやく先が見え始めたところで
今度はロシアによるウクライナ侵略、
いわゆるプーチン禍が巻き起こりました。
ある意味でプーチンはこのタイミングを
狙っていたのかもしれません。
つまり世界中がコロナでその対策に追われ、
自分の国内問題で手一杯で、
世界が一番結束しにくい時に
プーチンはウクライナと世界に仕掛けたのです。
もちろん経済制裁などで西側民主国家は
結束してロシアに対抗していますが
プーチンがそれほど追い詰められているとは思えません。
エネルギー価格の急騰もプーチンを
後押ししているような状況です。
ウクライナ国民の必死の抵抗にあって
ロシアの侵略も思うような進展を見せず
長期化の様相を呈してきておりますが、
ここでプーチンが観念して兵を引き
負けを認めるとは到底考えられません。
むしろこれを機会として超大国ロシアの復活を
目指す世界新秩序の形成と最新兵器の
見本市の場にもなりつつあるのが残念な状態です。
世界も一枚岩ではありません。
世界第二の大国でありアフリカ諸国にも
影響力のある中国の動きの不可解さや
インドの動きも不透明です。
地球温暖化対策の動きに不快感を感じている
中東産油国もどうするのでしょうか。
まだまだ多くの国が自国の国益第一で様子見です。
このままですと世界は民主主義を基本とする
西側先進国集団と、前時代的な力を背景とし
強権主義を主体とする東側国家群との
こちらの記事全文はメールマガジン「木村義雄のちょっとひと言」に掲載されています。
ご購読のお申し込みはこちらからどうぞ。